看護職員奨学金貸与制度

この制度は、保健師助産師看護師法に規定する学校又は養成所に修学している者で、資格取得、卒業後、有田市立病院の看護職員として業務に従事しようとするものに対して修学資金を貸与するものとしています。

貸与対象者

修学資金は、保健師助産師看護師法に規定する学校又は養成所に在学している者で、他の組合又は団体から修学資金を受けていない方に対して貸与するものとしています。

貸与額

修学資金の貸与の金額は、月額50,000円とし、貸与期間は、貸与の決定で定められた日の属する月から卒業する日の属する月までとします。修学資金は、無利子で貸与します。

貸与人員

1学年あたり3名

申請手続

イラスト:女性看護師修学資金の貸与を受けようとする者は、奨学金貸与申込書を次に掲げる書類を添えて有田市立病院に提出してください。

看護職員奨学金貸与申込書

  1. 履歴書
  2. 在学証明書又は入学合格通知書
  3. 保証人の印鑑証明

貸与決定

申請の内容を審査の上、修学資金の貸与の可否を決定し、その旨を申請者に通知いたします。

修学資金返還の免除

イラスト:学校修学資金の貸与を受けた者が、学校等を卒業し、免許取得後、有田市立病院の看護職員として従事した期間が、修学資金の貸与を受けた月以上の期間に達したときは、修学資金の返還を免除します。

修学資金貸与制度のさらに詳しい説明は、下記の資料をご覧ください。

お問い合わせ先

有田市立病院 総務課
電話:0737-82-2151(代表)

 

 

院内保育『おれんじ保育所』 (職員専用)

『おれんじ保育所』とは、病院が運営する職員対象の院内保育施設です。

 病院職員の勤務スケジュールに合わせて運営しています。

対象者

おれんじ保育所1

   職員のお子さま:生後57日目~小学校入学前まで

保育時間

おれんじ保育所2   通常保育:7時45分~18時00分
   延長保育:6時45分~7時45分、15時45分~1時30分、18時00分~7時00分
   夜間保育:18時30分~翌7時30分

保育形式

おれんじ保育所3

   月極保育(月間20日前後利用が見込まれる方)、一時保育(1日単位でも利用可能)

 

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。